HOME › 《住まいのヒント》温度設定を上げても寒いのは体感温度のせいかも

《住まいのヒント》温度設定を上げても寒いのは体感温度のせいかも

《住まいのヒント》温度設定を上げても寒いのは体感温度のせいかも


家の快適さを左右するのは 室温だけではありません
大切なのは「体感温度」

壁や床が冷えていると、同じ室温でも寒く感じる
乾燥していると寒く、湿度が高いと暖かく感じる 
エアコンの風が直接当たると寒く感じる
これが体感温度

たとえば室温が 20℃ でも
壁や床の温度が10℃ だと
体感温度は 15℃くらいになり
「寒い」と感じます

でも壁や床の温度が18℃以上なら
体感温度は19℃以上になり
同じ室温20℃でも「暖かい」と感じます

《住まいのヒント》温度設定を上げても寒いのは体感温度のせいかも


体感温度のムラをなくし
家族みんなが快適に過ごすためのポイントは

床や壁を冷やさない → 断熱性能を高めることで温度差をなくす 
エアコンの風を直接当てない → サーキュレーターを活用する 
湿度を適切に保つ → 乾燥しすぎると寒く感じるので加湿を意識 
窓の断熱性能を上げる → 窓際の冷気を防ぐだけで暖かさがアップ


《住まいのヒント》温度設定を上げても寒いのは体感温度のせいかも


グッドプラスの家は高断熱・高気密に
徹底的にこだわっているので
家の中の温度差が少なく床や壁も冷えにくい

家を見学されたお客様からは…
 「この家、床暖房入っていますか?」
 「スリッパなしでも全然寒くない!」
という驚きの声をいただきます

グッドプラスの家はエアコンだけで
「足元が寒くない」と実感できる
家づくりをしているんです


《住まいのヒント》温度設定を上げても寒いのは体感温度のせいかも




《住まいのヒント》温度設定を上げても寒いのは体感温度のせいかも

エコハウス「TAKUMIの家」では
小さな工事から
リフォーム、新築まで
なんでもご相談受付中!


建物のことでちょっと聞いてみたい。
ちょっと教えて欲しい。
そんなときは、お気軽に
スタッフにお声がけください。

《住まいのヒント》温度設定を上げても寒いのは体感温度のせいかも

グッドプラスのインスタグラムでは
健康でワクワクする毎日を過ごすためのアイデアを発信しています!
https://www.instagram.com/good_plus_coltd/
《住まいのヒント》温度設定を上げても寒いのは体感温度のせいかも
スポンサーリンク

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
《住まいのヒント》温度設定を上げても寒いのは体感温度のせいかも
    コメント(0)