HOME › 家づくり › 「家が避難所になる」それが耐震等級3

「家が避難所になる」それが耐震等級3

「家が避難所になる」それが耐震等級3


ミャンマーで大きな地震が発生し
大きな被害が起こっています

最近ではニュージーランドでも
大きな地震がありました

今月に入り日本政府は
南海トラフ地震の30年以内の発生確率を
80%に引き上げました

飛騨地区でもいくつかの活断層があり
各自治体でも想定される
地震の情報を提供しています

いつ起きてもおかしくない地震
家づくりにおいても地震対策は
とても重要なことです

そこで注目すべきことは
家の耐震等級です


「家が避難所になる」それが耐震等級3


グッドプラスの家は
耐震等級3を標準としています

耐震等級3は消防署や警察署など
防災拠点と同レベルの耐震性


「家が避難所になる」それが耐震等級3



「家が避難所になる」
それが耐震等級3なんです
耐震等級や地震に強い家づくりについて
ぜひお気軽にお問合せください


「家が避難所になる」それが耐震等級3


スポンサーリンク
同じカテゴリー(家づくり)の記事画像
「お客様の健康な未来につながる家」をつくり続けたい
飛騨の家づくりで大切な「目に見えない部分」の秘密
2025年住宅の省エネ基準どう変わる
寒波襲来!-11℃の凍結トラブルを解決しました
10年後、20年後も家族が元気に暮らせる家
耐震等級は家のエアバッグ|
同じカテゴリー(家づくり)の記事
 「お客様の健康な未来につながる家」をつくり続けたい (2025-03-27 19:04)
 飛騨の家づくりで大切な「目に見えない部分」の秘密 (2025-03-25 19:49)
 2025年住宅の省エネ基準どう変わる (2025-02-23 19:00)
 寒波襲来!-11℃の凍結トラブルを解決しました (2025-02-18 19:33)
 10年後、20年後も家族が元気に暮らせる家 (2025-02-06 19:00)
 耐震等級は家のエアバッグ| (2025-01-29 19:08)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「家が避難所になる」それが耐震等級3
    コメント(0)