HOME › 家づくり › 10年後、20年後も家族が元気に暮らせる家

10年後、20年後も家族が元気に暮らせる家

10年後、20年後も家族が元気に暮らせる家


「以前住んでいた家では
子どもがよく喘息の発作を起こしていました
でも、新しい家に住んでからは
夜中に咳き込むことが減り
発作の回数も激減しました」

家をお引渡しをしたご家族から
こんな声をいただきました


なぜ、家を変えただけで
健康が改善するのか?

実は、住宅の断熱・気密・換気が整うことで
住まいの空気環境が劇的に変わります

具体的に、どんな変化が起こるのでしょうか?

① 室温が安定し、寒暖差ストレスが減る
冷たい空気を吸い込むことで
気管支に負担がかかり
喘息が悪化する原因に

高気密・高断熱住宅だから冬でも室温が安定し
寒暖差ストレスを軽減します

② 24時間換気で空気の質が向上
ホコリやカビ、花粉、PM2.5 などの
アレルゲンが原因で喘息やアレルギー症状が
悪化することも
高性能24時間換気システムで湿気やダニ
カビの発生を抑えます


10年後、20年後も家族が元気に暮らせる家


③ カビ・ダニを防ぐ壁の中の結露対策
気密性が低い家では冬場に壁の中で結露が発生し
カビの温床に
適切な断熱・気密施工+気流止めを徹底し
カビやダニの発生を抑えます


10年後、20年後も家族が元気に暮らせる家


家は家族の健康を支える場所だから

グッドプラスは
"10年後、20年後も家族が元気に暮らせる家"
そんな家をつくっています


10年後、20年後も家族が元気に暮らせる家


エコハウス「TAKUMIの家」では
小さな工事から
リフォーム、新築まで
なんでもご相談受付中!

10年後、20年後も家族が元気に暮らせる家

建物のことでちょっと聞いてみたい。
ちょっと教えて欲しい。
そんなときは、お気軽に
スタッフにお声がけください。

10年後、20年後も家族が元気に暮らせる家

グッドプラスのインスタグラムでは
健康でワクワクする毎日を過ごすためのアイデアを発信しています!
https://www.instagram.com/good_plus_coltd/
10年後、20年後も家族が元気に暮らせる家
スポンサーリンク
同じカテゴリー(家づくり)の記事画像
「家が避難所になる」それが耐震等級3
「お客様の健康な未来につながる家」をつくり続けたい
飛騨の家づくりで大切な「目に見えない部分」の秘密
2025年住宅の省エネ基準どう変わる
寒波襲来!-11℃の凍結トラブルを解決しました
耐震等級は家のエアバッグ|
同じカテゴリー(家づくり)の記事
 「家が避難所になる」それが耐震等級3 (2025-03-31 19:46)
 「お客様の健康な未来につながる家」をつくり続けたい (2025-03-27 19:04)
 飛騨の家づくりで大切な「目に見えない部分」の秘密 (2025-03-25 19:49)
 2025年住宅の省エネ基準どう変わる (2025-02-23 19:00)
 寒波襲来!-11℃の凍結トラブルを解決しました (2025-02-18 19:33)
 耐震等級は家のエアバッグ| (2025-01-29 19:08)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
10年後、20年後も家族が元気に暮らせる家
    コメント(0)